有我ノ旦ブログ
忙しい・・・忙しい・・・
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BGM 音量問題
ず~と前々から思っていたことなのですが、
サイト内のBGM
音量を調節できないのかと
要するに、みなさんが任意で音量を調節することは出来ますが、
あらかじめ、このサイトに入った時点の音量を調節できないかということですね
まぁ言いたいのは、
初めて入ってきた人が驚かないような、小さめの音量に設定できないのかと
で、調べてみたところ、
悲しいことにこのブログはそのタグに拒否反応を示すのです
ん~
ということで、
何か知ってるタグがありましたら、是非教えていただきたいのです
よろしくお願いします。
今日はね、結構がんばったんで、
モンスターハンターポータブル2 ndG 現在ある情報をまとめるの会
ゲーム機の歴史 任天堂編
よろしくです
気持ち悪いのよ~課長の笑顔~愛想笑いで返すけど~思わず鳥肌……
サイト内のBGM
音量を調節できないのかと
要するに、みなさんが任意で音量を調節することは出来ますが、
あらかじめ、このサイトに入った時点の音量を調節できないかということですね
まぁ言いたいのは、
初めて入ってきた人が驚かないような、小さめの音量に設定できないのかと
で、調べてみたところ、
悲しいことにこのブログはそのタグに拒否反応を示すのです
ん~
ということで、
何か知ってるタグがありましたら、是非教えていただきたいのです
よろしくお願いします。
今日はね、結構がんばったんで、
モンスターハンターポータブル2 ndG 現在ある情報をまとめるの会
ゲーム機の歴史 任天堂編
よろしくです
気持ち悪いのよ~課長の笑顔~愛想笑いで返すけど~思わず鳥肌……
PR
モンスターハンターポータブル2 ndG 現在ある情報をまとめるの会
3月13日発売もモンスターハンターポータブル2 ndG
現在分かっている情報を簡単にまとめましょう
ちなみに、私は予約済み
新ステージ
【樹海】
これはフロンティアにも登場
樹海っていうのは、字の如く海のように広がる森林のことなのです
(現実に)有名な樹海といえば青木ヶ原がありますね。富士山ね。
方位磁針が使えなく……恐怖の森林
まぁその樹海
フロンティアの樹海とは、エリアのつながり方に変更がある模様
復活ステージ
【旧密林】
【旧沼地】
【旧砂漠】
【旧火山】
なつかしのステージ。1とかをプレイしていない人には初めてのステージになりますね
旧沼地がなんか懐かしい……密林も好き
そうそうモンスター
引き続き登場するモンスターにも何か驚きがあるそうで
なんだろ……
多分、弱ったら足を引きずるみたいな、
今まで引きずっていなかったのに、引きずり出せば驚くわけで
そんな感じの動作が追加かな?
【ダイチョウザザミ亜種】
ヤドがディアブロスに変更!色は紫!
【ショウグンギザミ亜種】
色は赤!
【ババコンガ亜種】
色は緑!
【ナルガクルガ】
ティガレックスの黒豹風 怖い
![dl_m01.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb0426229d8edb46c5ce930a8653460f/1195283572?w=150&h=101)
【ヤマツカミ】
ドスに出てきた最古龍
動き等かなり違うそうです
![dl_m02.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb0426229d8edb46c5ce930a8653460f/1195283617?w=150&h=147)
MHP2Gでは樹海が増えたわけです!
樹海のモンスターはナルガクルガ
でもナルガクルガだけでは悲しい!
そりゃぁ前からいるモンスターも出るのは確かですが、
やはりもう少し新しいモンスターが欲しい!
その候補は!?
【ヒプノック 】
眠鳥。名前の通り睡眠ガスを吐くモンスター
橙色です。亜種は繁殖期という名で蒼になります
生息地は樹海!フロンティアに登場していますが、
出てきて欲しい!
ちなみに動きはイャンクック風
【エスピナス】
棘龍。棘棘のモンスター。樹海の主!
緑の体に赤い棘。見るからに怖いのです
なんだろ……リオレウスっぽく見えないことも無いかも?
【ヴォルガノス】
これは樹海とは関係ありませんが、
溶岩竜。もちろん火山に生息
ガノトトスっぽい動き。シーラカンス的な顔
やっぱいたほうが……
クエストも増えてます!
集会場にG級追加!これが目玉ですね
受付嬢のシャーリーさんはこちら
![dl_c01.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb0426229d8edb46c5ce930a8653460f/1195283678?w=59&h=150)
G級クエスト
ボリュームもしっかりあるそうで
2ndをやりこんだ人も
まだまだ遊べます
村クエに上位追加!
受注はネコートさんから
![dl_c02.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb0426229d8edb46c5ce930a8653460f/1195283731?w=87&h=150)
集会場の上位とは別物
村クエ制覇は結構簡単なので、
今度はこれに挑戦です!!!
個人的に最後の招待状は
結構大変でした![](/emoji/E/196.gif)
ちゃっかり絵文字
総クエスト数は2ndの1.5倍!
なんとモンスター3体登場クエストも!
しかも倒す順番指定アリ
武器の数は2倍!
種類は増えません(大剣とか、太刀とかそういうのです)
切れ味ゲージが白の上に紫追加!最強です!!!
オトモアイルー!
シングルプレイで、
なんとクエストに連れて行けちゃう!
雇用はネコバァから~
なんと13匹も飼える!
行動パターンは性格で決まるみたい
採取してくれたり、
戦ってくれたり、
おとりになってくれたり……
たくさん攻撃されると、
地面にモグって消えます
しばらく経つと戻ってくるみたいです
トレーニングして強化が可能!
なんと
キッチンに転職可能!逆もOkっぽい
いや~益々期待が高まるモンハン
CMも既にやってます
PSPで、ムービーダウンロードできます
なぜか体験版扱い
現在分かっている情報を簡単にまとめましょう
ちなみに、私は予約済み
新ステージ
【樹海】
これはフロンティアにも登場
樹海っていうのは、字の如く海のように広がる森林のことなのです
(現実に)有名な樹海といえば青木ヶ原がありますね。富士山ね。
方位磁針が使えなく……恐怖の森林
まぁその樹海
フロンティアの樹海とは、エリアのつながり方に変更がある模様
復活ステージ
【旧密林】
【旧沼地】
【旧砂漠】
【旧火山】
なつかしのステージ。1とかをプレイしていない人には初めてのステージになりますね
旧沼地がなんか懐かしい……密林も好き
そうそうモンスター
引き続き登場するモンスターにも何か驚きがあるそうで
なんだろ……
多分、弱ったら足を引きずるみたいな、
今まで引きずっていなかったのに、引きずり出せば驚くわけで
そんな感じの動作が追加かな?
【ダイチョウザザミ亜種】
ヤドがディアブロスに変更!色は紫!
【ショウグンギザミ亜種】
色は赤!
【ババコンガ亜種】
色は緑!
【ナルガクルガ】
ティガレックスの黒豹風 怖い
【ヤマツカミ】
ドスに出てきた最古龍
動き等かなり違うそうです
MHP2Gでは樹海が増えたわけです!
樹海のモンスターはナルガクルガ
でもナルガクルガだけでは悲しい!
そりゃぁ前からいるモンスターも出るのは確かですが、
やはりもう少し新しいモンスターが欲しい!
その候補は!?
【ヒプノック 】
眠鳥。名前の通り睡眠ガスを吐くモンスター
橙色です。亜種は繁殖期という名で蒼になります
生息地は樹海!フロンティアに登場していますが、
出てきて欲しい!
ちなみに動きはイャンクック風
【エスピナス】
棘龍。棘棘のモンスター。樹海の主!
緑の体に赤い棘。見るからに怖いのです
なんだろ……リオレウスっぽく見えないことも無いかも?
【ヴォルガノス】
これは樹海とは関係ありませんが、
溶岩竜。もちろん火山に生息
ガノトトスっぽい動き。シーラカンス的な顔
やっぱいたほうが……
クエストも増えてます!
集会場にG級追加!これが目玉ですね
受付嬢のシャーリーさんはこちら
G級クエスト
ボリュームもしっかりあるそうで
2ndをやりこんだ人も
まだまだ遊べます
村クエに上位追加!
受注はネコートさんから
集会場の上位とは別物
村クエ制覇は結構簡単なので、
今度はこれに挑戦です!!!
個人的に最後の招待状は
結構大変でした
![](/emoji/E/196.gif)
ちゃっかり絵文字
総クエスト数は2ndの1.5倍!
なんとモンスター3体登場クエストも!
しかも倒す順番指定アリ
武器の数は2倍!
種類は増えません(大剣とか、太刀とかそういうのです)
切れ味ゲージが白の上に紫追加!最強です!!!
オトモアイルー!
なんとクエストに連れて行けちゃう!
雇用はネコバァから~
なんと13匹も飼える!
行動パターンは性格で決まるみたい
採取してくれたり、
戦ってくれたり、
おとりになってくれたり……
たくさん攻撃されると、
地面にモグって消えます
しばらく経つと戻ってくるみたいです
トレーニングして強化が可能!
なんと
キッチンに転職可能!逆もOkっぽい
いや~益々期待が高まるモンハン
CMも既にやってます
PSPで、ムービーダウンロードできます
なぜか体験版扱い
ゲーム機の歴史 任天堂編
ゲーム機の歴史 据え置き型ゲーム機編
え~ハードについては↑で簡単に説明
この歴史の中で、特に現在トップを走る会社を中心に
まずは任天堂
1889年に任天堂骨牌という会社として創業
今でこそ世界で活躍するゲーム会社ですが、
当初は花札を扱っていました
時雨殿もその名残でしょうか
また、日本で初めてトランプを扱った会社でもあるのです
任天堂株式会社になったのは1963年
その後アーケードゲームを扱いだし、
1983年
ファミコンが発売されます
その後発売されたNINTENDO64
これは当初、スーパーファミコン用CD-ROM機をSCEと共同開発していたのですが、
契約書を問題に、任天堂が破棄
SCEはこの技術を応用してプレイステーションを発売
さらに、ファミコン時代から親交の深かったスクエア(現スクエアエニックス)
任天堂は度々スクエアに資金援助をしたりしていたにも関わらず、
スクエアはFF7をPSで発売
しかも、スクエアはエニックスにPSへの移項を進めるなど、
任天堂を完全に裏切った
エニックスは、それなりの社会的手順を踏んでいるため、絶縁状態にはなっていない
NINTENDO64は、
マリオ、ゼルダ、スマブラなどなど、多数のヒット作品を出すものの、
PSには及ばなかった
後のゲームキューブも、光ディスク採用などで対策を打ったものの、
PS2から一年半もの発売の遅れや、
PSの名残等の関係上再び惨敗
NINTENDO64、ゲームキューブから、
任天堂はSCE等と同じゲーム機の高性能化よりも、
幅広い年代をターゲットとする方向に転換
そこで誕生したのがニンテンドーDS
タッチパネルを採用することで、誰でも簡単にゲームに触れることが出来る
これが大成功
従来の延長線上にあるPSPに大きな差をつける
そして、Wii
DSであった触るというコンセプトがうけたため
試作品には、タッチパネルのあるコントローラなども存在している
結局、Wiiはポインタというもので直感的な操作を確立している
これにより、任天堂はSCEに圧勝
現在全世界で据え置き、携帯ともにトップに輝いている
これにより、ドラクエシリーズ本編がDSで発売
テイルズオブシリーズも同じく
モンスターハンター3がWiiに
などなど、世間を驚かせるような自体になっている
ドラクエがDSで発売されるのは、
2003年の和解によるもの
以降任天堂とスクエアエニックスは、
マリオバスケ 3on3などのコラボ作品や、
FFシリーズをGBA、DSに移植していくなど、積極的に任天堂向けにソフトを排出
任天堂の特色としては、
社長の積極的なアプローチがある
岩田社長は、暇があれば現在でも開発に関わったり、
社長がインタビューしたものを公開するなどかなり積極的である
また、ハードの頑丈さも魅力の一つ
誰でも一度はゲームボーイを落としたことは無いだろうか?
しかし壊れただろうか?壊れないのである
現在でもちゃんと動作するファミコンは少なくない
ゲームボーイをダイナマイトで爆破 その後起動、
ゲームキューブとPS2、Xboxをトラックで引きずった結果、ゲームキューブのみ起動などなど
様々な実験的なものから生還している
これは、戦争で爆破された建物から見つかったゲームボーイ(だったはず)
見事生きている 実際にアメリカに展示されています
そういえば金槌で一回ずつ叩いてゲームキューブのみ生きていたような映像を見た記憶も?
任天堂の本社屋上から落として、壊れる製品は発売しないとの伝説もあるほど
これが事実かは謎
しかし、任天堂が実際に頑丈に作っているのは事実
理由は、ゲームは小さい子供も遊ぶことの多いもの
子供は落としたり、ぶつけたりする可能性が高いため、
そこを考慮して頑丈につくっているのです
まぁWiiはさすがに壊れるかな?って気はしますけど、
DSとPSPを見比べればその頑丈さは一目瞭然
まぁがんばっているのです
え~ハードについては↑で簡単に説明
この歴史の中で、特に現在トップを走る会社を中心に
まずは任天堂
1889年に任天堂骨牌という会社として創業
今でこそ世界で活躍するゲーム会社ですが、
当初は花札を扱っていました
時雨殿もその名残でしょうか
また、日本で初めてトランプを扱った会社でもあるのです
任天堂株式会社になったのは1963年
その後アーケードゲームを扱いだし、
1983年
ファミコンが発売されます
その後発売されたNINTENDO64
これは当初、スーパーファミコン用CD-ROM機をSCEと共同開発していたのですが、
契約書を問題に、任天堂が破棄
SCEはこの技術を応用してプレイステーションを発売
さらに、ファミコン時代から親交の深かったスクエア(現スクエアエニックス)
任天堂は度々スクエアに資金援助をしたりしていたにも関わらず、
スクエアはFF7をPSで発売
しかも、スクエアはエニックスにPSへの移項を進めるなど、
任天堂を完全に裏切った
エニックスは、それなりの社会的手順を踏んでいるため、絶縁状態にはなっていない
NINTENDO64は、
マリオ、ゼルダ、スマブラなどなど、多数のヒット作品を出すものの、
PSには及ばなかった
後のゲームキューブも、光ディスク採用などで対策を打ったものの、
PS2から一年半もの発売の遅れや、
PSの名残等の関係上再び惨敗
NINTENDO64、ゲームキューブから、
任天堂はSCE等と同じゲーム機の高性能化よりも、
幅広い年代をターゲットとする方向に転換
そこで誕生したのがニンテンドーDS
タッチパネルを採用することで、誰でも簡単にゲームに触れることが出来る
これが大成功
従来の延長線上にあるPSPに大きな差をつける
そして、Wii
DSであった触るというコンセプトがうけたため
試作品には、タッチパネルのあるコントローラなども存在している
結局、Wiiはポインタというもので直感的な操作を確立している
これにより、任天堂はSCEに圧勝
現在全世界で据え置き、携帯ともにトップに輝いている
これにより、ドラクエシリーズ本編がDSで発売
テイルズオブシリーズも同じく
モンスターハンター3がWiiに
などなど、世間を驚かせるような自体になっている
ドラクエがDSで発売されるのは、
2003年の和解によるもの
以降任天堂とスクエアエニックスは、
マリオバスケ 3on3などのコラボ作品や、
FFシリーズをGBA、DSに移植していくなど、積極的に任天堂向けにソフトを排出
任天堂の特色としては、
社長の積極的なアプローチがある
岩田社長は、暇があれば現在でも開発に関わったり、
社長がインタビューしたものを公開するなどかなり積極的である
また、ハードの頑丈さも魅力の一つ
誰でも一度はゲームボーイを落としたことは無いだろうか?
しかし壊れただろうか?壊れないのである
現在でもちゃんと動作するファミコンは少なくない
ゲームボーイをダイナマイトで爆破 その後起動、
ゲームキューブとPS2、Xboxをトラックで引きずった結果、ゲームキューブのみ起動などなど
様々な実験的なものから生還している
これは、戦争で爆破された建物から見つかったゲームボーイ(だったはず)
見事生きている 実際にアメリカに展示されています
そういえば金槌で一回ずつ叩いてゲームキューブのみ生きていたような映像を見た記憶も?
任天堂の本社屋上から落として、壊れる製品は発売しないとの伝説もあるほど
これが事実かは謎
しかし、任天堂が実際に頑丈に作っているのは事実
理由は、ゲームは小さい子供も遊ぶことの多いもの
子供は落としたり、ぶつけたりする可能性が高いため、
そこを考慮して頑丈につくっているのです
まぁWiiはさすがに壊れるかな?って気はしますけど、
DSとPSPを見比べればその頑丈さは一目瞭然
まぁがんばっているのです
ほんとどうでもいいかもしれませんけど
iPod
まぁミュージックプレイヤー
音楽を入れる
その音楽は?
買うのが普通なんでしょうけど、お金をあまり使いたくない
ではどうするのか?
その辺から見つけてくるのです
まぁ個人で楽しむ分には問題ありませんからね
ただこのサイトのBGM……見て見ぬフリ
いや、真面目にどうなんだろ?でもなぁこれがダメだと、
BGMの元を公開してる人もアウトだろうし……分からぬ
とりあえずそれはおいておいて、
なんかどういう経緯で見つけたのか自分でもよく覚えていないのですが、
興味深いものを見つけたので
http://image9.bannch.com/bbs/68422/img/0085367823.jpg
お~
黒髪
なんかイメージと違うと
普段見てるのは、茶色にパーマ
これは黒にストレート(?)
こうやってみるとそこまで外人には見えないかも……?
スザンヌ
まぁミュージックプレイヤー
音楽を入れる
その音楽は?
買うのが普通なんでしょうけど、お金をあまり使いたくない
ではどうするのか?
その辺から見つけてくるのです
まぁ個人で楽しむ分には問題ありませんからね
ただこのサイトのBGM……見て見ぬフリ
いや、真面目にどうなんだろ?でもなぁこれがダメだと、
BGMの元を公開してる人もアウトだろうし……分からぬ
とりあえずそれはおいておいて、
なんかどういう経緯で見つけたのか自分でもよく覚えていないのですが、
興味深いものを見つけたので
http://image9.bannch.com/bbs/68422/img/0085367823.jpg
お~
黒髪
なんかイメージと違うと
普段見てるのは、茶色にパーマ
これは黒にストレート(?)
こうやってみるとそこまで外人には見えないかも……?
スザンヌ
ゲーム機の歴史 据え置き型ゲーム機編
ゲーム機とは何なのか?
基本的には、コンピューターゲームのソフトウェアを起動させるハードウェアの総称
最近では、PS3やWii等を見れば分かるとおり、
ゲームにとどまらない、たくさんの機能を持ったマルチメディア機と呼ばれるものが増えてきています
今回は据え置きに限定
一般的に有名なのは、
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
プレイステーション
ゲームキューブ
プレイステーション2
Xbox
Wii
プレイステーション3
Xbox360
が有名です
サブとしては、
ドリームキャスト
セがサターン
PCエンジン
メガドライブ
なんかが有名でしょうか?
他にも何十ものゲーム機が世には存在しています
最初のゲーム機といわれているのは、オデッセイというもの
こちら、ソフト内蔵式といいますか、
現在のような、ソフトを買ってそのソフトをプレイということはできませんでした
しかもCPUを内蔵せず
その後登場したAtari 2600
ソフトを挿入し、そのソフトを遊ぶ
この現在の方式を始めて取り入れたゲーム機とされています
しかしゲーム界は盛り上がらず
この次の世代に登場したのがファミリーコンピュータ ファミコンです
この世代は多数のゲーム機が登場していますが、
コントローラが優れているなどの結果、ファミコンが今後のゲーム界の基礎となるのです
次の世代に登場したのがスーパーファミコン
グラフィック能力は格段に向上
この頃、PCエンジン、メガドライブ、ネオジオ等が登場
CD-ROMを使ったものも登場しています
そして迎えたこの世代
ゲームが3D化したのはこの世代から
NINTENDO64、プレイステーション、セがサターンの登場です
この頃からCD-ROMが一般的に
安く生産でき、大容量などなど利点が多い一方、
読み込みに時間がかかるなどの理由から、任天堂は従来のROMカートリッジを採用
この結果、ファイナルファンタジー等のPSへの移項などが起こり
プレステに天下を取られてしまうことになります
これらが原因で、スクエア(現スクエアエニックス)との仲が絶縁状態に
そのため、2002年に和解するまでの間、
任天堂にスクエア製作のゲームは存在しない
この件については後に触れる予定
アナログスティックや振動機能の登場もこの世代
そして6世代目
ゲームキューブ、PS2、Xbox、ドリームキャスト
ROMはDVD-ROMもしくはそれに準ずるROMと移項
この世代になると3Dグラフィックもかなり向上した
が、それによりゲームが大作化、シリーズ化していく傾向になり
マリオなどのような、初心者でもとっつきやすいゲームが減り、
ゲーム業界衰退への道が始まる
そして現在の世代 第7世代
PS3、Xbox360はハイビジョンに対応し、
かなりの高グラフィックを実現
一方Wiiは、ハイビジョンにこそ対応していないものの、
Wiiリモコンによる、全年齢を対象としたゲーム機となる
これにより、ゲーム界が再び復興し始める
実際、Wii及びDSが売れているだけであって、PS3、Xbox360は
ヒットしているとは言い難い
また、全ハードがインターネットに対応し、
多種多用な機能を備える、マルチメディア機と化している
ゲーム機は一般的に、ソフトウェアの製造をライセンス化、
つまり、スクエアエニックスが、Wiiに向けてソフトを作りたければ、
任天堂にWiiのソフトを作るライセンス料を払い、製作する
これにより利益を算出するため、販売価格は低めに設定されることが多い
あのPS3でさえ、発売時は1台売るごとに、2万円の赤字を出す計算となっている
しかしWiiは発売時、1台売るごとに4000円利益が出るという、かなり余裕をもった価格設定となっている
現在まで、基本的に1世代5年が主流であったが、
任天堂の代表取締役社長岩田氏の発言より、
この5年というサイクルは今後変ってくると思われる
基本的には、コンピューターゲームのソフトウェアを起動させるハードウェアの総称
最近では、PS3やWii等を見れば分かるとおり、
ゲームにとどまらない、たくさんの機能を持ったマルチメディア機と呼ばれるものが増えてきています
今回は据え置きに限定
一般的に有名なのは、
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
プレイステーション
ゲームキューブ
プレイステーション2
Xbox
Wii
プレイステーション3
Xbox360
が有名です
サブとしては、
ドリームキャスト
セがサターン
PCエンジン
メガドライブ
なんかが有名でしょうか?
他にも何十ものゲーム機が世には存在しています
最初のゲーム機といわれているのは、オデッセイというもの
こちら、ソフト内蔵式といいますか、
現在のような、ソフトを買ってそのソフトをプレイということはできませんでした
しかもCPUを内蔵せず
その後登場したAtari 2600
ソフトを挿入し、そのソフトを遊ぶ
この現在の方式を始めて取り入れたゲーム機とされています
しかしゲーム界は盛り上がらず
この次の世代に登場したのがファミリーコンピュータ ファミコンです
この世代は多数のゲーム機が登場していますが、
コントローラが優れているなどの結果、ファミコンが今後のゲーム界の基礎となるのです
次の世代に登場したのがスーパーファミコン
グラフィック能力は格段に向上
この頃、PCエンジン、メガドライブ、ネオジオ等が登場
CD-ROMを使ったものも登場しています
そして迎えたこの世代
ゲームが3D化したのはこの世代から
NINTENDO64、プレイステーション、セがサターンの登場です
この頃からCD-ROMが一般的に
安く生産でき、大容量などなど利点が多い一方、
読み込みに時間がかかるなどの理由から、任天堂は従来のROMカートリッジを採用
この結果、ファイナルファンタジー等のPSへの移項などが起こり
プレステに天下を取られてしまうことになります
これらが原因で、スクエア(現スクエアエニックス)との仲が絶縁状態に
そのため、2002年に和解するまでの間、
任天堂にスクエア製作のゲームは存在しない
この件については後に触れる予定
アナログスティックや振動機能の登場もこの世代
そして6世代目
ゲームキューブ、PS2、Xbox、ドリームキャスト
ROMはDVD-ROMもしくはそれに準ずるROMと移項
この世代になると3Dグラフィックもかなり向上した
が、それによりゲームが大作化、シリーズ化していく傾向になり
マリオなどのような、初心者でもとっつきやすいゲームが減り、
ゲーム業界衰退への道が始まる
そして現在の世代 第7世代
PS3、Xbox360はハイビジョンに対応し、
かなりの高グラフィックを実現
一方Wiiは、ハイビジョンにこそ対応していないものの、
Wiiリモコンによる、全年齢を対象としたゲーム機となる
これにより、ゲーム界が再び復興し始める
実際、Wii及びDSが売れているだけであって、PS3、Xbox360は
ヒットしているとは言い難い
また、全ハードがインターネットに対応し、
多種多用な機能を備える、マルチメディア機と化している
ゲーム機は一般的に、ソフトウェアの製造をライセンス化、
つまり、スクエアエニックスが、Wiiに向けてソフトを作りたければ、
任天堂にWiiのソフトを作るライセンス料を払い、製作する
これにより利益を算出するため、販売価格は低めに設定されることが多い
あのPS3でさえ、発売時は1台売るごとに、2万円の赤字を出す計算となっている
しかしWiiは発売時、1台売るごとに4000円利益が出るという、かなり余裕をもった価格設定となっている
現在まで、基本的に1世代5年が主流であったが、
任天堂の代表取締役社長岩田氏の発言より、
この5年というサイクルは今後変ってくると思われる
まったり まったり まったりな~
いろいろ考えましたが、
新年最初の1週間はまったりと更新します
ゲームの基礎知識なんかを自由気ままにおさらいしようと
知らなくても生きていけるけど、
知っておくと良い感じの無駄知識という奴をつけていきましょう
いきなりゲームから入るのもあれなんで、
例のスザンヌネタ
スザンヌ
運転歴1年と11ヶ月
実際の運転経験は熊本市内を3回ほど
スザンヌは熊本出身ですので、地元の道を3回
しかも軽だそうで笑
腐ジョッキーにて車は初心者じゃないとか、
標識等いろいろと自信ありげに語っていましたが、
わかっているでしょうけど、下手
ちなみに、バイクの免許が欲しいそうです
今後はもうちょっと実用性のある無駄知識をね……
新年最初の1週間はまったりと更新します
ゲームの基礎知識なんかを自由気ままにおさらいしようと
知らなくても生きていけるけど、
知っておくと良い感じの無駄知識という奴をつけていきましょう
いきなりゲームから入るのもあれなんで、
例のスザンヌネタ
スザンヌ
運転歴1年と11ヶ月
実際の運転経験は熊本市内を3回ほど
スザンヌは熊本出身ですので、地元の道を3回
しかも軽だそうで笑
腐ジョッキーにて車は初心者じゃないとか、
標識等いろいろと自信ありげに語っていましたが、
わかっているでしょうけど、下手
ちなみに、バイクの免許が欲しいそうです
今後はもうちょっと実用性のある無駄知識をね……
大乱闘スマッシュブラザーズX発売まで……
いよいよ、スマブラX発売まであと22日となりました!
ヘキサゴン見てるとこの計算にも自信なくなります……
発売は24日
今日は2日
24-22=2
合ってますね、はい
そうそう、サイト新年のリニューアルに伴い、
メニューが見やすくなりました はず
見たいメニュー……最新記事とか、リンクとかですね
クリックしますと、表示されると
で、カレンダーを見てみるのもいいですね
お、本題
スマブラまであと少し!ということで、
サイトBGMもスマブラXのテーマ(?)に!
スマブラ気分を味わうのです…・・・
ヘキサゴン見てるとこの計算にも自信なくなります……
発売は24日
今日は2日
24-22=2
合ってますね、はい
そうそう、サイト新年のリニューアルに伴い、
メニューが見やすくなりました はず
見たいメニュー……最新記事とか、リンクとかですね
クリックしますと、表示されると
で、カレンダーを見てみるのもいいですね
お、本題
スマブラまであと少し!ということで、
サイトBGMもスマブラXのテーマ(?)に!
スマブラ気分を味わうのです…・・・
気軽に有我ノ旦ブログを購読しませんか?
有我ノ旦ブログ ウィジェット
ニンテンドーDS
Monster Hunter
METAL GEAR SOLID
ドラゴンクエスト
Grand Theft Auto
Blog Music
ニンテンドーDS
Monster Hunter
METAL GEAR SOLID
ドラゴンクエスト
Grand Theft Auto
Blog Music
(01/05)
(01/01)
(12/31)
(12/29)
(12/27)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/23)
(12/23)
(12/21)
(12/19)
(12/19)
(12/19)
(12/19)
(12/18)
(12/17)
(12/17)
(12/17)
(12/17)
(12/16)
(12/16)
(12/16)
(12/14)
(12/14)
[12/12 AbibultyDut]
[12/11 hzsmxppacj]
[12/06 vantin_online]
[12/06 uwmynu]
[12/04 dpfimezffa]
HN:
有我ノ旦
HP:
性別:
男性
職業:
XXXXX
趣味:
ゲーム・読書・インターネット
自己紹介:
人生において大切するべきだと思うこと
The thing that is important in the life
・百聞は一見にしかず
Seeing is believing
・一期一会
Once-in-a-lifetime chance
・ノリ
NORI
・趣味
A hobby
・夢を諦めない貪欲な心
The greedy heart that does not give up a dream
The thing that is important in the life
・百聞は一見にしかず
Seeing is believing
・一期一会
Once-in-a-lifetime chance
・ノリ
NORI
・趣味
A hobby
・夢を諦めない貪欲な心
The greedy heart that does not give up a dream