有我ノ旦ブログ
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パイレーツオブカリビアン ワールドエンド
最近知ったのですが、パイカリって約すらしいですね・・・?
個人的にはかなりよかったです!
しか~し!酷評が多い……
原因としては話の難しさでしょうね
1は、
エリザベス・スワンがさらわれて、ジャック・スパロウとウィリアム・ターナーが助けに行く
エリザベスをさらった海賊達は、自分達にかけられた呪いを解きたい・・・
簡単に言えばこれだけ。面白いけど、話はそこまで複雑ではない。
2は、
ジャックの船、ブラックパール号やウィル(ウィリアム)のお父さんなどなどをめぐった、
少し複雑な話。でも、そこまで複雑ではない。
そして3!
1と2。それぞれをあわせた、しかも、
死者の世界だとか、あの世とこの世の境目・・・などなど
かなり話が複雑になっていく……
小中学生や、1,2を見ていない人は理解できないでしょうね……
はっきり言って、面白いです!
しかし、面白いだけ、複雑になってますね・・・
これから見ようと思っている方々!
まず、見る前に1と2を見ましょう!
もうすでに見たから関係ない!とか思っているあなた!
ちゃんと覚えていますか?覚えていないならもう一度見ておいたほうがいいですよ!
ほんと複雑ですから!
とあるサイトで、3についての評価。
「あんなに苦労したイカが簡単に死んでしまって、おかしい!」
というものがありました。
しかしです!いいですか?
苦労したイカは、2の終わりで死んでますから!
3で死骸は確かに出てきます。
しかし、死んだのは前作。今作ではな~んにもしていません!
そういう誤解がありますので、
一度見たというかたも、もう一度見ておいたほうがいいかもしれませんよ?
スマブラ拳!!シリーズ 第十回『サムス』
ではでは、サムスについて語っていきますか! ほぼ、Wikipediaより引用。
しばらく、ただの説明なので、もう知ってる!って人は飛ばしてくださって結構です
知らない人は、一応知っておいてほしい基本的な情報ですので、暇なら読んでください!
サムス・アラン -Samus Aran-
身長190cm、体重90kg(パワードスーツ着用時)
幼い頃サムスは父のロッド・アラン、母のバージニア・アランと地球人のコロニーK-2Lで暮らしていたが、三歳のころに突然スペースパイレーツの攻撃によって両親はともに死亡しサムスのみが唯一生き残った。その後、サムスは、鳥人族によって救出され、彼等に引き取られる。鳥人族は自らの住まう惑星ゼーベスの環境が非常に厳しいため、それに適応させるためにサムスに鳥人族のグレイヴォイスのDNAを移植、戦闘技術を教え込み、彼女専用のパワードスーツを与え、自分たちのかわりに銀河の平和を守る守護者としての使命を与えた。
鳥人族はチョウゾとも呼ばれる惑星ゼーベスを拠点としていた銀河の一種族であり、強い精神力を持ち未来を予言する力がある。外見は羽の無い外骨格のオウムの様に見える。サムスを保護し、戦士として送り出した後に、スペースパイレーツに惑星ゼーベスを奪われ脱出せざるを得なくなる。
かつては自然と調和した高度な文明と戦闘力を持ち、多くの惑星にその足跡を遺してきた。しかし、高齢化による繁殖力の低下によって衰退の一途をたどり、惑星ゼーベスをスペースパイレーツに奪われる直前には、幾つかの惑星にわずかに残存していたのみである。滅亡までのわずかな時間を銀河系種族の繁栄に見出した彼らは銀河連邦の設立に尽力し、全宇宙をひとつの社会にまとめる機能として機械生命体マザーブレインを造り上げる。また、闘争力を失い、非戦闘種族となってから「傷害の意識が思考に上ると精神的、肉体的な苦痛を受ける」心理プロテクトを持つようになる。死後には残留思念がチョウゾゴーストとなり見境なく攻撃してくる事がある。
銀河連邦 -Galactic Federation-
各惑星の代表者からなる政府ともいうべき組織で、銀河全体の統括に当たっている。サムスを始めとするハンター達への主な任務を依頼しているのもこの組織であり、サムスもバウンティハンターとなる以前に所属していた。 宇宙の秩序と治安を守る統治組織として成り立っているが、B.S.Lにおいて危険視されるメトロイドを極秘裏に培養していたり、危険性を考慮せずに、XやSA-Xの安易に軍事転用しようとするなど、暗部も確実に抱えている。
スペースパイレーツ -Space Pirates-
種族の隔たりを超えて結成された、銀河系の支配を企む宇宙人の集団。惑星ゼーベスを本拠地としており、活動領域を拡大する為の支部も銀河各地に点在している。いずれの団員も残忍無比な性格で目的のためなら手段を選ばない。パイレーツのうち特に多数を占める種族は別名をゼーベス星人ともいうが、彼らの出身星は本来ゼーベスではない。鳥人族からゼーベスを奪い、その遺跡を占拠し要塞化しているに過ぎない。広大な銀河系においてはかなり大規模な機密組織で、銀河連邦と長きに渡って対立している
メトロイド -Metroid-
あらゆるエネルギーを吸収する人工生命体。分類では浮遊生命形態に属する。卵生。クラゲの下部に牙のような物が生えた姿であり、他の生物にとりついてその生命エネルギーを吸う。またβ線を照射するだけで増殖する性質を持つほか、冷気に弱く3℃以下で活動が停止する。しかしあらゆる攻撃に対して非常に強い耐性を持ち、基本的に冷気で凍結させてから爆発性の武器で破壊する以外に撃破する方法はない。これは幼虫の姿、特性であり、環境要因によってさまざまな姿に成長、変化する。スペースパイレーツの調査によると、メトロイドが獲物から生命エネルギーを吸収している過程で、一切の体液などの吸収は認められず、そのメカニズムも判ってはいない。しかし『スーパー』ではエネルギーを吸収された生物がミイラ、粉末状になっている。
もともとは鳥人族が惑星SR388に生息する危険生命体Xを滅ぼすために、Xの天敵として水面下で造りだした生物で、鳥人族の管理下にあった。だが惑星ゼーベスがパイレーツに侵略されたことにより暴走し、本能に従って近づく生物すべてのエネルギーを全て吸収し尽くす凶悪な生命体へと変貌した。
惑星SR388では『クイーンメトロイド』という個体が惑星に存在する全てのメトロイドを産み出している。またメトロイドはSR388では幼虫からアルファ、ガンマ、ゼータ、オメガという形態に成長することが可能。
公にはSR388で初めて発見され、銀河連邦の調査団がこれを持ち帰ろうとしたもののスペースパイレーツに強奪され、侵略のための兵器に転用されようとしていた。その後、銀河連邦はメトロイドを危険な生命体と判断し、サムス・アランをSR388に派遣させてメトロイドの根絶を依頼。その結果メトロイドは研究材料として持ち帰られたベビーメトロイドを残して絶滅した。ベビーメトロイドの研究は順調だったが、スペースパイレーツにベビーは奪われ、さらに惑星ゼーベスでベビーが死亡した結果、メトロイドは完全に絶滅した。しかしB.S.Lでは、サムスがSR388から持ち帰ったベビーメトロイドのクローン達が極秘裏に飼育・研究されていた。そして幼体から一気にオメガメトロイドへと急成長させるという成果を出したものの、シークレットラボの離脱、サムスによるオメガメトロイドの破壊によって全滅した。
アルファメトロイド、ベータメトロイド、ゼータメトロイド、クイーンメトロイドなどなど多数の種類に分類される
マザーブレイン -Mother Brain-
惑星ゼーベスの中枢・ツーリアンにて、要塞を集中管理している機械生命体。本来は鳥人族がよりどころとする生体コンピュータであり、老衰した鳥人族が宇宙の繁栄を願って銀河連邦とのデータバンクを管理する目的で開発された。しかしスペースパイレーツにゼーベスが侵略された際に鳥人族を見捨て、パイレーツに協力することが銀河に真の繁栄を導くと判断し、パイレーツを統率するコンピュータと化す。爆発性の武器でのみ破壊できる、ゼーベタイトを分子転送させたシールドで守られている。サムスによって破壊されたが、『スーパー』で胴体、手足が付き、さらにサムスの装備ですらダメージをあまり与えられないほど防御機能が高くなるなど、より強化されて復活する。
ダークサムス -Dark Samus-
メトロイドプライムがターロンIVでの決戦において、サムスのパワードスーツに浸透したフェイゾンを吸収し、その際ともに吸収したスーツの情報をもとに身体を再構築した姿。ただし、一度死亡したメトロイドプライムの残骸から誕生したため、メトロイドプライムそのものであるとは言い切れない。全身がフェイゾンで構成されたエネルギー生命体であり、エーテルにて突如サムスの前に現れる。サムスが主に使用する武器・技を始め、それらを遥かに凌ぐ強力な能力をも有している。フェイゾンをエネルギーとし、体内に蓄積することで力を増幅させている。
非常に強いフェイゾンエネルギーを常に放出しているため、ダークバイザーでは視界が白光化して視認は不可能。何度死亡してもフェイゾンエネルギーを吸収することで劣化、欠損をおこすことなく復活が可能で、完全に消滅させるのは非常に困難である。ただし過剰にフェイゾンを吸収すると副作用として身体の形成が不安定になってしまい、余剰エネルギーをビームやバリアーに転換しなければ身体が崩壊してしまう。不安定状態では体が透け、人間の骨格や血管のようなものが浮かび上がっているように見られるほか、頭部はメトロイドプライムのヘッドと同じ形状になっている。『ダークエコーズ』では手足の爪や皮膚などにおいて生物としての容姿を強く残していたが、『コラプション』ではよりサムスのパワードスーツに近い機械的な形態となって再登場する。
ながくなってしまいましたね……
もう少し!
パワードスーツ
サムスは戦闘時に専用の鎧とヘルメットからなるバイオ素材のパワードスーツを着用する。右腕部がビーム砲になっているのが大きな特徴で、各種のビームおよびミサイルを発射することが出来る。エネルギー制の防御システムによって大抵の攻撃に耐えられる頑丈な作りをしており、また球体状に変形が可能なモーフボールの能力で狭い道を移動したり、さらにこの状態からボムを設置する事も出来る。鳥人族が彼女の為に作ったオーダーメイド品で、装着時には彼女と生体的に融合するため、他の者が着用する事はできない。倒した敵の生体エネルギーを吸収して自らのエネルギーを回復する事ができ、鳥人族のテクノロジーにより、将来的なパワーアップも可能になっている。最初に惑星ゼーベスのマザーブレインを破壊した後、スーツを解除した状態で宇宙海賊によりスターシップが撃墜され、スーツも失われる。だが、鳥人族の遺跡の奥で大軍神の試練を乗り越え、伝説のパワードスーツを取得、しばらくはそのスーツで活動をする。しかし、メトロイド絶滅後の調査のために再び惑星SR388へ向かった際に寄生生命体「X」にスーツごと体内を侵食され、治療のためにスーツを切り取られていき、パワードスーツの形は大きく変貌することとなった。
モジュール機能という装備追加能力が搭載されており、全ての作品で、ゲームを進めて行くごとにダメージを軽減させたり、溶岩・水中で自由に動けるようになるなど、特定の環境に対応する能力が備わっていく。基本的には鳥人族の開発した装備を取り込むが、パイレーツの開発したバイザーシステムやルミナスの各種装備、及びデータ化された装備をも追加できることから、どんな武器、機能であろうと追加できると思われる。
一概にスーツといっても、10種類近くある。
以上!
され、この予備知識を備えておけば、スマブラでサムスを使うとき!
より一層楽しめるはず!!!!
さてさて、メトロイドシリーズ。私は大好きです!(とくにプライム)
メトロイドとメトロイドプライムの違い。分かりますか?
メトロイドっていうのは『サイドビュー型アクションゲーム』つまり、マリオとかみたいな横スクロールゲームです
対して、メトロイドプライムというのは『ファーストパーソン・アクションゲーム』
サムスの視点でプレイするものです!
サムスの視点であそぶ!最高です……
そうそう、もう一つ予備知識を・・・
メトロイドって、造語なんですけど、
どういう風に作られたか知ってます?
メトロ(地下鉄)+アンドロイド(人造人間)なんです!
なんか、主人公の当初のイメージと似ているとか・・・わかりません
まっ、そろそろスマブラに戻りましょうか!
サムス・・・私がよくつかうキャラの一つです!
いいですよ~サムス!
なぜかって?魅力はたくさんありますが、
まず、動きがすばやい!
あの機敏な動きはいいですね~
それにですね、攻撃力もなかなかですよ!
特に、上必殺技のスクリューアタック。強すぎです!!!
絶対やってみてください!すごいっす!
あと、細かい操作がいろいろと面白いですね!
たとえば、DXの話ですが、
降下中にZ!押してみてください!バババババン!って・・・
倒れたところから起き上がるとき!
なんていうんですかね・・・足をぐるって回して起き上がることができるんです!かっこいい!
もうすでに相当書いてるので、今日は以上!・・・時間もあまり残ってませんしね!
後々、サムスについてはもっと語っていきますよ!!!
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 公式サイトのオープン!!
結果的に水曜日。2日も……
まぁとにかく、コレを記念して、ゼルダの伝説っていうカテゴリー、追加しちゃいました!
近作の攻略、次回作の情報などなど語っていくのでよろしく!
まぁこれでやっと本格的に発売を実感できますね!
まず、じっくりと鑑賞……
えぇ、グラフィックかなり綺麗です!
そりゃ風のタクトとかに比べれば見劣りしますが、
十分です。期待以上!
やはりみんなが気にしているであろう操作。
サイトを見る限り、そこまでやりにくくもなさそうな気が……
どうしても心配な人は、最寄のDSステーションでダウンロードしましょう!今日からです!
そうですね。サイトの更新を気長に待ちますか
http://www.nintendo.co.jp/ds/azej/index2.html(公式)
http://touch-ds.jp/mfs/zelda_ph/(体験映像)
スマブラ拳!!シリーズ 第九回『箱、タル』
スマブラには必須ともいえる、箱とタル。
もちろん今回も登場。
箱とタルとは?
壊すとアイテムが出てくるものです!
・
・
・
これだけじゃないですよ!
結構使い道はあります!
まず箱!
掴んで、持ち上げて、投げる!もちろん相手プレイヤーに!
これは基本ですね。
奥深いのはタル!
形状から想像できると思いますが、
転がります!
投げると転がっちゃいます!
しかも! ←●
\▲ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ /
\______________◆_____________/
こういう地形のステージがあったとします
●地点から、矢印に向かってタルを投げると!
転がっていき、▲地点のあたりまで行くと……
逆方向に転がりだすわけです。
◆地点に相手がいた場合、
右方向からきたタルを避けて安心していたら!
左方向から戻ってくる!なんてことがあるわけです。
……まぁ実際、慣れてる人はそれくらい考えてるので、必ずしもうまくいくわけではありませんが……
そうじゃなかったとしても、
前にジャンプについて話しましたよね?
空中ジャンプができるってやつです。
もし、相手が空中から落ちてくるとき!
しかも、空中ジャンプも使用済み。上必殺技も使用済み!
そんな時!相手は動けません!そのまままっすぐ戻ってきます!
そこに、箱を……恐怖です
スマブラって結構なんでも有り的なところがありますから、
いろんなアイテムの、新しい使い方を開拓していく!
これも一種の楽しみ方ですね!
しかもしかも!
今回はステージによって、グラフィックが変わってしまいます!
SF風な場所では、未来風の箱とタルに!
ファンシーな場所では、プレゼント箱風に!
ほかにはどんなのがあるのか!
これもかなり楽しみですね!
スマブラ拳!!シリーズ 第八回『メトロイド:大ボス対決BGM(リドリー戦)
任天堂の人気シリーズの一つ、メトロイドの曲です!
『メトロイド』系の楽曲としてはいろんなシリーズに登場するこの曲。
サムスの宿敵“リドリー”のテーマ曲でもあります。 (スマブラ拳より)
みなさんこの曲知ってますかね?
いや~たしかにいろいろと使われているのですが、覚えていない人が多いのではないかと・・・
むしろ、メトロイドといったら、『ブリンスタ』が有名なのかなぁ・・・と思います
http://image24.bannch.com:8080/bbs/94281/img/0031403431.3g2
↑これです。最初イントロが長いので、少し飛ばしてみると聞き覚えのあるメロディーが出てくると思います
あとですねぇ~リドリーについても少し知識をつけておきましょうか!
メトロイドシリーズも好きなので、語ることは可能ですが、
それはゼロスーツサムスが公開されてからにしようかな・・・ということで
今回は以上です
夢幻の砂時計ってどういう意味??
一日にひとつしか記事を投稿しないとは限りません!
2つ、3つと投稿するときもあります!
今日も、これは2つ目!よろしくお願いします
では本題
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計。もうすぐ発売です!
残念ながら公式サイトはオープンしませんでした……ウゥ
あんまり気にした人はいないと思いますが、
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計というタイトルについて、少し探っていきましょう!!
まず、英語名。
the legend of ZELDA phantom hourglass 読み:ザ レジェンド オブ ゼルダ ファントム アワーグラス
レジェンドは伝説という意味なので、the legend of ZELDAがゼルダの伝説となります。
これはほかのシリーズにおいても同じ。
つまり、夢幻の砂時計とはphantom hourglassになります!
この場合、phantomが夢幻。hourglassが砂時計となります!
しか~し!私はあることに気がついた。
phantomって……
幻、幽霊、幻覚、錯覚、幻影、幻想……といった意味があります
まぁ夢幻と近いことは近いのですが、若干違いますよね?
夢幻って、皆さんがよく聞く、fantasy(ファンタジー)なんですよ!
あの有名なRPG、ファイナルファンタジーも、直訳すれば、最後の夢幻……最後の夢想の方が合ってますね
まぁ、これはそんなに問題じゃないんです。意味も結構似てますから……
私が注目しているのはココ!!!
hourglassです。hourglassの意味、分かりますか?
たしかに砂時計ですよ。でもね、hourglassをよ~く見てください
hourglass。hourとは?一時間という意味です。
つまり、hourglassとは、一時間の砂時計をあらわしています
一時間と指定しないなら、sandglassでいいのではないか?と思うわけです
ちなみに、よくある3分の砂時計は、three-minure sandglassと言います。
なぜあえて、一時間ものの砂時計という意味の、hourglassを選んだのか……
どうでもよかったですかね・・・?
まぁ気になる人は自分で調べてみてください!
スマブラ拳!!シリーズ 第七回『ヨッシーアイランド』
明日はもっと早く更新するのを目標に……
今日の更新内容はステージ!
その名も……ヨッシーアイランド!
そうですね…・・・雰囲気としては、キャッチタッチヨッシーみたいな感じですね。
はっきりいえば、ヨッシーアイランドな雰囲気です。えぇ
ヨッシーアイランドの特徴。
四季があるということです!
春~夏……
戦場も昼~夕方……とありましたよね!
ドルピックタウンは移動しますし……
今回のスマブラはステージに変化をつけたいみたいですね!
ほかに変化……
地殻変動とかですかね?簡単に言えば、隆起や沈降、地盤沈下……
さらに簡単に言えば、地面がもりあがったり、沈んだり……
まぁ今後の更新を楽しみにしましょう!
そうそう、ヨッシーアイランドの特徴として、
ウンババリフトというのがあります
ステージから落ちそうになったプレイヤーを、きまぐれで助けてくれるんです
あんまり頼らないほうがよさそうな雰囲気ですね……
久々の新情報。やはり明日は概出になってしまうか……
もう一回ステージ・・・あるいはアイテム・・・さらには操作について・・・
まだまだ更新するべき内容はたくさんありますね!
明日を楽しみに……
ニンテンドーDS
Monster Hunter
METAL GEAR SOLID
ドラゴンクエスト
Grand Theft Auto
Blog Music
The thing that is important in the life
・百聞は一見にしかず
Seeing is believing
・一期一会
Once-in-a-lifetime chance
・ノリ
NORI
・趣味
A hobby
・夢を諦めない貪欲な心
The greedy heart that does not give up a dream