忍者ブログ

有我ノ旦ブログ

忙しい・・・忙しい・・・
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うごうご~通報されまくってます

うごくメモ帳でちょっと見た人をからかってみたら
といっても最後には笑いを取り入れて、めでたしにしようと思ったんですけど

どうもキレてる小学生が多いんですよねぇ

通報システムがありますが、10件以上通報されてます

通報されても、今だ削除されることも、非公開になることも
そして私が罰則を受けることもないわけですから
規則上なんら問題ないんですけどねぇ・・・

なぜアレできれるんでしょう
ちょっとDSの上画面をこするよう促してみただけなのに><
実際にこすったキミがいけないんだよって><

どーでもいいですけど~!
PR

アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 10月15日発売決定

アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団の発売日が10月15日決定

いやー北米は13日だからほぼ同時発売だね、よかった

5980円か・・・安いじゃないですか
光の4戦士と一緒だよ笑

しかしまぁ・・・エレナが美人になってる気が


いや、それよりも遊べないとわかっているのが悲しすぎる



http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted2/

スクエニ 新たなカウントダウン開始

スクエアエニックスがまたカウントダウンを開始しました

8月の7日に公開みたいです

またカウントですか・・・
しかし有我ノ旦はうれしい
なぜかって?
カウントダウンが日にちを表示してます!
なんて良心的なんだ・・・笑

何百分とかめんどくさいもんねぇ・・・

なんだっけ
何とかバースディとか違うかな

もーしらん><
http://www.square-enix.co.jp/0807/

バイオハザード クロニクルズシリーズは今後も続く

ダークサイドクロニクルズのプロデューサーを務める川田将央氏と野口健太郎氏がこう答えています。

Do you guys still want to create it?
今後もクロニクルズシリーズを作りたいですか?

MK: Yes, there are very attractive contents, therefore we would like to continue to work with that.
川田氏:はい、クロニクルズシリーズには非常に魅力的なものがあります。
    なので、クロニクルズシリーズを扱っていきたいです。

バイオハザード アンブレラクロニクルズ、ダークサイドクロニクルズと続いてきたこのシリーズ。
特にダークサイドクロニクルズのグラフィックには、川田氏も驚かされたと語っています。
 

以前から何度も噂になるWii版 バイオハザード5ですが
このクロニクルズシリーズとして描かれるとなれば
現実的かもしれませんね。


 

白騎士物語 2nd wave詳細 8月配信

白騎士物語ね・・・なんかいまさらやろうって気にはならないけど

アップデートは充実だねぇ笑

http://www.jp.playstation.com/scej/title/shirokishi/info/index.html#i16

PS3 製造コスト70%カット

PS3の製造コストが70%カットされており
240ドル程度で製造できるそうです

2万5千円ってところですか、今のレートわかりませんが

3万くらいで発売できそうだけどね
どうなんだろ

http://gs.inside-games.jp/news/196/19678.html

ゲームの主人公が白人ばかりなのは問題

んーまぁそうかもねぇ

ゲームの主人公は白人が多いよね

でもね、いやぁまぁ日本人としては結構どうでもいいかもって思ったけど
世界的にみたらダメなのか、ん~

でも明確に人種って定められているのかね
そういうのがたくさんあるのは事実
しかし、たとえばマリオ、何人?
ラテン系とか言ってますけど、実際問題何人とかないでしょ

マリオは白?黄色?黒?
黒ではないでしょう、しかし白か黄かは難しい

まぁこういう話は埒が明かないのですが
日本の作ったゲームを見てみるわけです
何人か、明確に定められたゲームってあんまりないですよね
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストそんなのから始まりいろいろと
確かにはっきりさせろといったら白人になるかもしれないのが多いかもですが
じゃ、アメリカ人だ、イギリス、フランスだってなってはいないし
日本人と見ようと思えば見ることもできるキャラクターもいっぱいいる

アメリカのゲームを見たらアメリカ人が主人公なのは確かにおおい
じゃ、それを批判するのか?
アフリカ人に作らせたら黒人が主人公なのが多くなるんじゃないのかな?

これは作ってる側の問題じゃないですよね
ゲームを遊びながら白人だとか黒人だとかを意識してるのがいけないと思うわけです
本当に差別をなくしたいと思っているの?
ならば、主人公が何人だろうと文句を言うなよ
主人公が白人で、敵が黒人で、
白人が黒人をメタメタにしているっていうなら、問題ですよ
でも白人が白人同士でやってるような話とか
バイオハザード5みたいに、敵は黒人かもしれませんが、
1~4までは白人だったこととか
過剰すぎるところがありますよね
日本人にはわからない話かもですが

男が多い?それは身体的特徴から言って仕方が無いんじゃないだろうか
今戦地に赴いて実際に銃を手にしているのはどっちですか?男性です
なら、戦争ゲームが男性中心になるのは至極必然的なこと
歴史的にみても、戦っているのはほぼ男性です
ジャンヌダルクとか、一部例外はいるでしょう
しかしやはり現実的にみたら男性が主人公になっても仕方が無い
その男性を影で支えている女性も重要な存在でしょう
じゃ、その女性を主人公にしたゲームを作って楽しいのか?

今現在見てみても、女性が主人公なゲームはいくつかあります
それでも十分じゃないのでしょうか
仮にゲームの主人公の男女の割合が1:1になったとしましょう
むしろ、不自然じゃないですか?

これは差別じゃないと思うんですよね
どうしてもそうじゃないと不自然な部分が出てくるんじゃないでしょうか
これは別に男性を主人公にしろっていう意見じゃないですよ

言うならば、これも人種と同じで
男が何人!女が何人!
そういうことを言い出してること自体が問題なんじゃないですか
なんで数える?同じ人間じゃないのか?
そこを区別するのはどうしようもない馬鹿です

あなたがゲームを作ると考えてみてください
ジャンルにもよるでしょう、しかし差別しようと思って
男性を主人公にしますか?女性を主人公にしますか?
ゲーム性に合わせて決めませんか?

なんか疲れました
現在の状況に明らかな差別にが見られますか?

指摘することが間違いなのではないでしょうか
http://gs.inside-games.jp/news/196/19675.html
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[12/12 AbibultyDut]
[12/11 hzsmxppacj]
[12/06 vantin_online]
[12/06 uwmynu]
[12/04 dpfimezffa]
HN:
有我ノ旦
性別:
男性
職業:
XXXXX
趣味:
ゲーム・読書・インターネット
自己紹介:
人生において大切するべきだと思うこと
The thing that is important in the life

・百聞は一見にしかず
 Seeing is believing

・一期一会
 Once-in-a-lifetime chance

・ノリ
 NORI

・趣味
 A hobby

・夢を諦めない貪欲な心
 The greedy heart that does not give up a dream
忍者ブログ [PR]
Template by repe