忍者ブログ

有我ノ旦ブログ

忙しい・・・忙しい・・・
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年 気になるソフト

もう本格的にネタが尽きてしまったので、
2008年!有我ノ旦の気になるソフト!!!!
気になるっていうのは、発売が決定しているものだけではありませんし、
気になっているだけなので購入するとは限りません!

大乱闘スマッシュブラザーズ!

デビルメイクライ4!

メダルオブオナーヒーローズ2!

モンスターハンターポータブル2ndG!

メタルギアソリッド4ガンズオブパトリオット!

テイルズオブシンフォニア-ラタトスクの騎士-!

メトロイドプライム3コラプション!

マリオカートWii!

リンクのクロスボウトレーニング!

モンスターハンター3!

キングダムハーツ 358/2 Days!

キングダムハーツ バース パイ スリープ!

テイルズ オブ ヴェスペリア!

最近DSで気になるソフトがめっきり減りましたね
PSPも……
いや、PSPに気になるのはあることにはあるのですが、
気にしないフリ……?
零式戦艦なんとかとか、無双ORO……
今上にたくさん上げましたが、
はたして何%のソフトが発売されるのか?不明です

そういえば、恋のヘキサゴン
名前の通り、恋の歌なのですが、
歌詞に注目です
最初、ヤツの心のルートは知ってる とか、
恋のかけ引きお手の物なのよ とかで、
男をGETしたっぽく、
その次に、
彼の気持ちは全部読める、お見通し の結果
あなた(彼)の心の中に、他の女がいることが分かって、
バイバイするのです
そして次が問題
学校じゃ世間のことを教えてくれないから、
そのことを教えてくれる先生が大好きなあなただといっているのです
アタック⇒GET⇒他の女⇒分かれる⇒私の先生
まさに歌がチンプンカンプンです

島田紳助のこと
何の意味も無くこのような歌詞にはしないはず……
バカだから恋愛にもバカだといいたいのか?
それともあえてチンプンカンプンな歌詞にしてみたのか?
ふむ……謎だらけなのです
PR

バカバカバカ

オヤジの心に灯った小さな火
特別美人じゃないけれど
派遣社員のまいちゃんは
多分私に惚れている
毎朝お茶を持ってくるたびに
何故かニッコリ笑うんだ
アレは恋かも
恋する女のメッセージかも
オヤジの心に灯った小さな火

気持ち悪いのよ
課長の笑顔
愛想笑いで返すけど
思わず鳥肌立っちゃうわ
毎朝お茶を持ってく度に
舐める様な視線で見つめるの
あれはセクハラ エッチな妄想しているのかも
オヤジはいるだけで 環境汚染だわ


うん、うん
なんかこういうの実際にありそうで怖い笑

まぁこの年末年始を過ごして気づいたわけです
スザンヌというよりも、Paboと羞恥心が気になってるっぽいですね
まぁ特にスザンヌに謎が多いということ
思い返せば、
Paboの羞恥心のメンバーはテレビでまくってますね
特にクイズ番組を見ると、かなりの確立で6人のうちの誰かは出てますよ
みなさん羞恥心読めます?読めないと羞恥心のメンバーと同レベルですよ笑

先日ドレミファドンっていう番組を見たわけです
そして、いました
スザンヌと野久保直樹
そして番組は進む
ドレミファドンっていうのは、イントロクイズとかそういう音楽系のクイズ番組なんですが、
とある歌の歌詞をルー大柴がルー語で朗読
なんという曲でしょう?みたいな問題があったわけです
その次
木下優樹菜が登場
彼女がとある歌詞を普通に朗読
なんの曲でしょう?
これで6人中3人登場
比率高い笑
ちなみに、木下優樹菜
あゝ っていうのを、 
あクレッシェンド って読んでいました
せめてデクレッシェンドと読んで欲しかった……

スザンヌは月に50前後の仕事があるそうです
いや~忙しい
2月の仕事も、既に40近く入っているそうです
にしおかすみこは18という結果に愕然
いや~お正月中はゲームネタに困る……

そうそう、Paboは新曲を、羞恥心はデビューを春にするそうです
いや~好きですね~

ゲーム機の歴史 SCEI編

ゲーム機の歴史 据え置き型ゲーム機編
ゲーム機の歴史 任天堂編

じゃ、今日はソニーコンピュータエンタテイメント(SCEI)⇒(SCE)

実は1993年設立と、意外と若い会社
1994年に発売したプレイステーション
NINTENDO64やセがサターンとの激しい戦いの結果、
FFの影響あってか、見事勝利
その後10年に及ぶSCEの時代がやってきたのでした
2000年に発売したプレイステーション2も
ゲームキューブ、ドリームキャスト、Xboxに見事勝利
しかし、その後発売された
プレイステーションポータブル、プレイステーション3は
任天堂のニンテンドーDSとWiiに苦戦を強いられている状態

SCEの特徴としては、高性能化が伺える
PS3とWiiを比べれば一目瞭然だが、
Wiiがそこまでグラフィックにこだわっていないのに対し、
PS3はかなりこだわっているのが分かる
PS3は特に、仮想空間等に強い

また、価格設定だが、
任天堂は初めから安めの価格設定をするのにたいし、
SCEは、高めの価格設定をしている
ただし、高めといえど、赤字である
任天堂は初めから安いが、あまり値下げの出来ない構造、
SCEははじめは高いが、そのうち大幅な値下げができる構造になっているためである

また、互換能力も特徴の一つ
PS3では、PS、PS2の互換を確立している
これは、ソフトウェアメーカーにも利点となる一方、
消費者側にも、大きな利点となる
但し、PS3の40GBでは
値下げのために、PS2の互換は取り除かれている

ソフトウェアメーカーとしては、
PSのときはヒット作をたくさん出していたものの、
PS2になってから、ヒットみんなのGOLFやグランツーリスモ程度にとどまっている

SCEに関わる事件といえば、
振動機能に関することが大きい
2002年
DUALSHOCK及びDUALSHOCK2のバイブレーションが、
特許権に反するとしてSCEは訴えられている
これが原因で、PS3のコントローラには振動機能が付かなかった
が、2007年3月
SCEが原告の請求額と、ライセンス料を払うこという形で和解
これによりDUALSHOCK3が実現
SCEが払った金額は、非公表だが、
数十~数百億払ったと思われる
SCEはCD-ROMを採用することによって、
短期間での大量生産を実現し、
小売業社との直接取引を実現
その上で、SCEは
中古品の取り扱い禁止、値引き販売禁止などなど、
厳しいルールも敷いた
しかし1998年
これらは独占禁止法に反するとして、
公正取引委員会より排除勧告を受け
取りやめになった

ゲーム機の歴史 任天堂編

ゲーム機の歴史 据え置き型ゲーム機編

え~ハードについては↑で簡単に説明
この歴史の中で、特に現在トップを走る会社を中心に

まずは任天堂
1889年に任天堂骨牌という会社として創業
今でこそ世界で活躍するゲーム会社ですが、
当初は花札を扱っていました
時雨殿もその名残でしょうか
また、日本で初めてトランプを扱った会社でもあるのです
任天堂株式会社になったのは1963年
その後アーケードゲームを扱いだし、
1983年
ファミコンが発売されます
その後発売されたNINTENDO64
これは当初、スーパーファミコン用CD-ROM機をSCEと共同開発していたのですが、
契約書を問題に、任天堂が破棄
SCEはこの技術を応用してプレイステーションを発売
さらに、ファミコン時代から親交の深かったスクエア(現スクエアエニックス)
任天堂は度々スクエアに資金援助をしたりしていたにも関わらず、
スクエアはFF7をPSで発売
しかも、スクエアはエニックスにPSへの移項を進めるなど、
任天堂を完全に裏切った
エニックスは、それなりの社会的手順を踏んでいるため、絶縁状態にはなっていない
NINTENDO64は、
マリオ、ゼルダ、スマブラなどなど、多数のヒット作品を出すものの、
PSには及ばなかった

後のゲームキューブも、光ディスク採用などで対策を打ったものの、
PS2から一年半もの発売の遅れや、
PSの名残等の関係上再び惨敗

NINTENDO64、ゲームキューブから、
任天堂はSCE等と同じゲーム機の高性能化よりも、
幅広い年代をターゲットとする方向に転換
そこで誕生したのがニンテンドーDS
タッチパネルを採用することで、誰でも簡単にゲームに触れることが出来る
これが大成功
従来の延長線上にあるPSPに大きな差をつける
そして、Wii
DSであった触るというコンセプトがうけたため
試作品には、タッチパネルのあるコントローラなども存在している
結局、Wiiはポインタというもので直感的な操作を確立している
これにより、任天堂はSCEに圧勝
現在全世界で据え置き、携帯ともにトップに輝いている
これにより、ドラクエシリーズ本編がDSで発売
テイルズオブシリーズも同じく
モンスターハンター3がWiiに
などなど、世間を驚かせるような自体になっている

ドラクエがDSで発売されるのは、
2003年の和解によるもの
以降任天堂とスクエアエニックスは、
マリオバスケ 3on3などのコラボ作品や、
FFシリーズをGBA、DSに移植していくなど、積極的に任天堂向けにソフトを排出

任天堂の特色としては、
社長の積極的なアプローチがある
岩田社長は、暇があれば現在でも開発に関わったり、
社長がインタビューしたものを公開するなどかなり積極的である
また、ハードの頑丈さも魅力の一つ
誰でも一度はゲームボーイを落としたことは無いだろうか?
しかし壊れただろうか?壊れないのである
現在でもちゃんと動作するファミコンは少なくない
ゲームボーイをダイナマイトで爆破 その後起動、
ゲームキューブとPS2、Xboxをトラックで引きずった結果、ゲームキューブのみ起動などなど
様々な実験的なものから生還している
これは、戦争で爆破された建物から見つかったゲームボーイ(だったはず)

見事生きている 実際にアメリカに展示されています

そういえば金槌で一回ずつ叩いてゲームキューブのみ生きていたような映像を見た記憶も?
任天堂の本社屋上から落として、壊れる製品は発売しないとの伝説もあるほど
これが事実かは謎

しかし、任天堂が実際に頑丈に作っているのは事実
理由は、ゲームは小さい子供も遊ぶことの多いもの
子供は落としたり、ぶつけたりする可能性が高いため、
そこを考慮して頑丈につくっているのです
まぁWiiはさすがに壊れるかな?って気はしますけど、
DSとPSPを見比べればその頑丈さは一目瞭然
まぁがんばっているのです

ゲーム機の歴史 据え置き型ゲーム機編

ゲーム機とは何なのか?
基本的には、コンピューターゲームのソフトウェアを起動させるハードウェアの総称
最近では、PS3やWii等を見れば分かるとおり、
ゲームにとどまらない、たくさんの機能を持ったマルチメディア機と呼ばれるものが増えてきています

今回は据え置きに限定
一般的に有名なのは、
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
プレイステーション
ゲームキューブ
プレイステーション2
Xbox
Wii
プレイステーション3
Xbox360
が有名です
サブとしては、
ドリームキャスト
セがサターン
PCエンジン
メガドライブ
なんかが有名でしょうか?
他にも何十ものゲーム機が世には存在しています

最初のゲーム機といわれているのは、オデッセイというもの
こちら、ソフト内蔵式といいますか、
現在のような、ソフトを買ってそのソフトをプレイということはできませんでした
しかもCPUを内蔵せず
その後登場したAtari 2600
ソフトを挿入し、そのソフトを遊ぶ
この現在の方式を始めて取り入れたゲーム機とされています
しかしゲーム界は盛り上がらず

この次の世代に登場したのがファミリーコンピュータ ファミコンです
この世代は多数のゲーム機が登場していますが、
コントローラが優れているなどの結果、ファミコンが今後のゲーム界の基礎となるのです

次の世代に登場したのがスーパーファミコン
グラフィック能力は格段に向上
この頃、PCエンジン、メガドライブ、ネオジオ等が登場
CD-ROMを使ったものも登場しています

そして迎えたこの世代
ゲームが3D化したのはこの世代から
NINTENDO64、プレイステーション、セがサターンの登場です
この頃からCD-ROMが一般的に
安く生産でき、大容量などなど利点が多い一方、
読み込みに時間がかかるなどの理由から、任天堂は従来のROMカートリッジを採用
この結果、ファイナルファンタジー等のPSへの移項などが起こり
プレステに天下を取られてしまうことになります
これらが原因で、スクエア(現スクエアエニックス)との仲が絶縁状態に
そのため、2002年に和解するまでの間、
任天堂にスクエア製作のゲームは存在しない
この件については後に触れる予定
アナログスティックや振動機能の登場もこの世代

そして6世代目
ゲームキューブ、PS2、Xbox、ドリームキャスト
ROMはDVD-ROMもしくはそれに準ずるROMと移項
この世代になると3Dグラフィックもかなり向上した
が、それによりゲームが大作化、シリーズ化していく傾向になり
マリオなどのような、初心者でもとっつきやすいゲームが減り、
ゲーム業界衰退への道が始まる

そして現在の世代 第7世代
PS3、Xbox360はハイビジョンに対応し、
かなりの高グラフィックを実現
一方Wiiは、ハイビジョンにこそ対応していないものの、
Wiiリモコンによる、全年齢を対象としたゲーム機となる
これにより、ゲーム界が再び復興し始める
実際、Wii及びDSが売れているだけであって、PS3、Xbox360は
ヒットしているとは言い難い
また、全ハードがインターネットに対応し、
多種多用な機能を備える、マルチメディア機と化している

ゲーム機は一般的に、ソフトウェアの製造をライセンス化、
つまり、スクエアエニックスが、Wiiに向けてソフトを作りたければ、
任天堂にWiiのソフトを作るライセンス料を払い、製作する
これにより利益を算出するため、販売価格は低めに設定されることが多い
あのPS3でさえ、発売時は1台売るごとに、2万円の赤字を出す計算となっている
しかしWiiは発売時、1台売るごとに4000円利益が出るという、かなり余裕をもった価格設定となっている

現在まで、基本的に1世代5年が主流であったが、
任天堂の代表取締役社長岩田氏の発言より、
この5年というサイクルは今後変ってくると思われる

大乱闘スマッシュブラザーズX発売まで……

いよいよ、スマブラX発売まであと22日となりました!
ヘキサゴン見てるとこの計算にも自信なくなります……
発売は24日
今日は2日
24-22=2
合ってますね、はい

そうそう、サイト新年のリニューアルに伴い、
メニューが見やすくなりました はず
見たいメニュー……最新記事とか、リンクとかですね
クリックしますと、表示されると
で、カレンダーを見てみるのもいいですね

お、本題
スマブラまであと少し!ということで、
サイトBGMもスマブラXのテーマ(?)に!
スマブラ気分を味わうのです…・・・

BIOHAZARD:Degeneration トレーラー公開

先日の記事BIOHAZARD:Degeneration 製作決定!で紹介したBIOHAZARD:Degeneration
このトレーラーが公開されました

7 years from Raccoon City
と書いてありますね
ラクーンシティから7年
映像中から、レオンらしき後ろ姿やクレアが確認できるところから
2の続編
2の7年後の話ですか~
バイオはそこまで詳しくありません
レオンは知ってますよ~~~4にも出てます
まぁ期待ですね!

トレーラーは、トレーラーはこちら!からどうぞ

ちなみに、今週中は私的事情により更新がイマイチな感じになると思いますが、
ご了承ください!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[12/12 AbibultyDut]
[12/11 hzsmxppacj]
[12/06 vantin_online]
[12/06 uwmynu]
[12/04 dpfimezffa]
HN:
有我ノ旦
性別:
男性
職業:
XXXXX
趣味:
ゲーム・読書・インターネット
自己紹介:
人生において大切するべきだと思うこと
The thing that is important in the life

・百聞は一見にしかず
 Seeing is believing

・一期一会
 Once-in-a-lifetime chance

・ノリ
 NORI

・趣味
 A hobby

・夢を諦めない貪欲な心
 The greedy heart that does not give up a dream
忍者ブログ [PR]
Template by repe