有我ノ旦ブログ
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマブラ拳!!シリーズ 第六回 『フォックス』
しかし、6月は毎日更新する!を目標に生活していますので、
絶対更新しますよ!!!
では、本題。
今日の更新内容・・・キャラクターです
そして・・・それはフォックス! あっまたしても概出・・・
あと残ってる概出キャラは・・・・・・
メタナイト、ゼロスーツサムス、ワリオ、スネーク・・・って感じですかね?
新しい面子が公開されるのはまだまだ先になりそうです……
せっかくですので、フォックスについて少し語りましょう。
=フォックスって?=
フォックスとは、任天堂からスーパーファミコンで発売された、フルポリゴンシューティングゲームの先駆けとなったタイトル、スターフォックスの主人公。
また、スターフォックスとは、フォックス率いる雇われ遊撃隊のチーム名でもある。
=登場人物=
フォックス・マクラウド 主人公。ジェームズ・マクラウドの息子。
ペッピー・ヘア フォックスの父、ジェームズの親友。元優秀なパイロット。
ファルコ・ランバルディ エースパイロット。口は悪いが、本当は優しくて単純。
スリッピー・トード パイロットを遠ざかり、秘密兵器の研究と開発を行っている。
クリスタル スターフォックスアドベンチャーよりチームに加入。ひそかにフォックスに恋心を寄せる
ナウス64 「スターフォックス」専属ロボット。ペッピーの補佐役として活躍。
ペパー将軍 コーネリア軍の将軍。ときどきスターフォックスに依頼をしてくる。
ウルフ・オドネル 「スターウルフ」のリーダー。フォックスとはライバル同士。
以下その愉快な仲間たち
アンドルフ ライラット系を侵略しようとたくらむ科学者。いわゆるラスボス。
こんな感じですかね?主要メンバーは……・
軽く付け足すと、フォックスたちは、「グレートフォックス」という活動拠点となる巨大戦艦がある。
それは、フォックスの父、ジェームズが約80年ローンを組んで買ったもの。
が、ジェームズはローンを残し他界。しかもアサルトで、見事大破する。
ジェームズとペッピーは旧スターフォックスのメンバー。
フォックスが率いているのは新生スターフォックスとなる。
フォックス達が乗っている戦闘機をアーウィンという。
主力戦闘機で超高性能全領域戦闘機という肩書きを持つ。
ちなみにライバル機として、ウルフェンがある。
これは、スターウルフの戦闘機。アーウィンとは互角以上の性能を持つ。
さらに、スターフォックスの地対空戦車として、ランドマスターがある。
簡単に言えば、超高性能戦車。
これくらいは予備知識としてもっていてもいいと思います。
一番重要なのはここから!!!
フォックスのアクション!
スマブラ拳を見る限り、DXとさほど変わらないようですね
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_
p_nalj/smash/flash/0707/index.html
↑これは速報スマブラ拳!!です。
↓のスマブラ拳!!の写真と比べてみてください
http://www.smashbros.com/jp/
似ていませんか?
おそらくほぼ同じでしょう
さぁ・・・さすがにXではファルコは出ませんかね?ファルコについては↑を読みましょう
譜歌を歌ってみよう!!
やはり譜歌ですね。
通常、魔法となる部分が譜歌となります。
言ってる意味分かりますか?
たとえば、
テイルズオブシンフォニア。あれは、変な呪文を唱えて魔法を発動させるわけです。
しかし、アビスの場合、譜歌といわれる歌を歌い、音素(フォニム)といわれるものを用い、魔法と同じ効果を得るわけです。
音素というのは、アビスの世界では世界中に散らばっている、いわば元素のようなもの。
難しいですかね?まぁ本題に入りましょう
アビスをプレイした人は分かると思いますが、ティアがよく譜歌を歌います。
そうですね……これが絶対聴き覚えがあると思います
『トゥエ、レィ、ツェ、クォ、リョ、トゥエ、セィ』
読んでみてください。一番ティアが歌っていたと思います。えぇ
分かりますかね?分からないかもですが、コレが譜歌です
歌なので、メロディーがあるのですが……
あっ、良い方法がありました
http://image3.bannch.com:8082/bbs/174312/img/0064061355.mp4
これ↑。MP4です。聴けますよね?QuickTimeがインストールされてれば聞けると思いますが……
それでですね、
音素というのは第一音素から第七音素まであります
それぞれ歌があり、上で紹介した、『トゥエ、レィ、ツェ、クォ、リョ、トゥエ、セィ』は
第一音素の歌なのです。
第二以降も紹介しましょう
[ 第一音素譜歌 ]
闇:深淵へと誘う旋律
『トゥエ、レィ、ツェ、クォ、リョ、トゥエ、セィ』
[ 第二音素譜歌 ]
地:堅固たる護り手の調べ
『クォ、リョ、ツェ、トゥエ、リョ、レイ、ネゥ、リョ、ツェ』
[ 第三音素譜歌 ]
風:壮麗たる天使の歌声
『ヴァ、レイ、ツェ、トゥエ、ネゥ、トゥエ、リョ、トゥエ、クォ』
[ 第四音素譜歌 ]
水:女神の慈悲たる癒しの旋律
『リョ、レイ、クォ、リョ、ツェ、レイ、ヴァ、ツェ、レイ』
[ 第五音素譜歌 ]
火:魔を灰燼と成す激しき調べ
『ヴァ、ネゥ、ヴァ、レイ、ヴァ、ネゥ、ヴァ、ツェ、レイ』
[ 第六音素譜歌 ]
光:覇者の天駆を煌く神々の歌声 (読めなかったらドラッグしてください)
『クォ、リョ、クォ、ネゥ、トゥエ、レイ、クォ、リョ、ツェ、レイ、ヴァ』
[ 第七音素譜歌 ]
『レイ、ヴァ、ネゥ、クォ、トゥエ、レイ、レーイ』 コピリました。
第七音素譜歌はちょっと特別で、
属性とかはないみたいです。
それと、歌うことによって発動する魔法は、
第一→ナイトメア
第二→フォースフィールド
第三→ホーリーソング
第四→リザレクション
第五→ジャッジメント
第六→グランドクロス
ちなみに、第七音素譜歌は、ティアとそのお兄さんのヴァンしかしりません。
第一音素譜歌から、第七音素譜歌を続けて歌うことにより、
大譜歌となります
では最後に、http://image3.bannch.com:8082/bbs/174312/img/0064061355.mp4にあわせて大譜歌を歌ってみましょう!!
トゥエ、レィ、ツェ、クォ、リョ、トゥエ、セィ
クォ、リョ、ツェ、トゥエ、リョ、レイ、ネゥ、リョ、ツェ
ヴァ、レイ、ツェ、トゥエ、ネゥ、トゥエ、リョ、トゥエ、クォ
リョ、レイ、クォ、リョ、ツェ、レイ、ヴァ、ツェ、レイ
ヴァ、ネゥ、ヴァ、レイ、ヴァ、ネゥ、ヴァ、ツェ、レイ
クォ、リョ、クォ、ネゥ、トゥエ、レイ、クォ、リョ、ツェ、レイ、ヴァ
レイ、ヴァ、ネゥ、クォ、トゥエ、レイ、レーイ
どうです?歌えましたか??
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 公式サイトのオープン日予想…
もうそろそろ公式サイトがオープンしても良いころ……
では、予想してみましょう!
まずは、過去のデータが必要です。
では、6月7日に発売した 数陣タイセン
公式サイトがオープンしたのは5月24日です
24、5、6、7、8、9、30、31、1、2、3、4、5、6、発売!
つまり、発売の2週間前にオープンしています
では、もうひとつ
見る力を実践で鍛えるDS眼力トレーニング
発売日は5月31日
では、オープン日は?
5月14日です
14、5、6、7、8、9、20、21、2、3、4、5、6、7、8、9、30、31
18日前です
ん~4日ずれました
では次の例
くりきんナノアイランドストーリー
発売日は5月24日
では、オープン日
5月10日です
10、1、2、3、4、5、6、7、8、9、20、1、2、3、4、
15日前です
さらにさらに燃えろ!熱血リズム魂押忍!闘え!応援団2
17日発売に対し、10日発売。8日前です
え、1週間前!!??
微妙ですね……
では、今日は何日でしょう?9日です。※あと30分ほどで10日ですが……
数えてみましょう
9、10、1、2、3、4、5、6、7、8、9、20、1、2、3、
15日です
但し、今日は土曜日
更新は早くても月曜日。
ということは!13日前にオープン!と予想されます。というかします
いや、でも応援団のことを考えると、15日も……え、金曜日??
いやです・・・そんな、待てません!
では、この私がゼルダの伝説夢幻の砂時計公式HPオープン日を予想いたします!
ズバリ……11日、月曜日でス!!!
あ、もしこの予想があたったら、褒めてやってください・・・
さぁ、たまってるゲーム……
なんでいきなり!?って感じですが、
今日いらなくなったTV(ブラウン管ですが)をもらいうけ、
ゲーム専用TVと化したのです!
victorなので、そんなに綺麗ではないですが、十分使えるので・・・
それにPS3とか持ってないから、ハイビジョンとかにこだわる必要もなく……悲しくなってきました
では、はじめましょう!!
【現在プレイ中のゲーム】※毎日同じのをやっているわけではないので複数あります
テイルズオブシンフォニア(GC)
テイルズオブザワールドレディアントマイソロジー(PSP)※借り物なので早急に…
モンスターハンターポータブル2nd(PSP)※周1~2のペースで地道にハンターランクを…
【中断&放棄ゲーム】
テイルズオブファンタジア(PSP)※自分に2Dバトルは合っていないと気づき、中断中
メタルギアソリッド2(PS2)※道に迷い、やる気喪失
ゼルダの伝説時のオカリナ(64)※何週目かなのですが、めんどくさくなり中断
スターフォックス64(64)※最近やっと手に入れたのですが、アサルトとかと比べると悲しくなり中断
ファイナルファンタジーⅦ(PS)※これは安く買ったので、あとでゆっくりやろうかなぁ・・・と
【未プレイゲーム】
ファイナルファンタジーⅧ(PS)※Ⅶが終わったら・・・
ファイナルファンタジーⅨ(PS)※Ⅷが終わったら・・・
ダージュオブケロべロス ファイナルファンタジーⅦ(PS2)※Ⅶが終わったら・・・)
メタルギアソリッド3(PS2)※メタルギアソリッド2が終わったら・・・
鬼武者(PS2)※100円で売ってたので衝動買い・・・ぁ
キングダムハーツⅡファイナルミックス+(PS2)※ちゃんと買ったのですが、ほかにもやるべきゲームが多くて・・・
デビルメイクライ(PS2)忙しいもん・・・
デビルメイクライ2(PS2)同じく
【購入予定(ほぼ確定)ゲーム】
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(DS)
ラチェット&クランク5(PSP)
テイルズオブファンダムVol.2(PS2)※すぐ終わると予想済み
テイルズオブジアビスPS2thebest(PS2)※一度クリア済みなので、すぐには遊ばない予定
クライシスコアファイナルファンタジーⅦ(PSP)
大乱闘スマッシュブラザーズX(Wii)
メトロイドプライム3(Wii)
【購入を迷ってるゲーム。予算次第】
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リングオブフェイト(DS)
これをみて分かると思いますが、
結構古いゲームとかがたまってるんですよね
なぜか・・・それはその古いゲームがまだ新しかったころ・・・
あまりゲームに興味がなかったらか・・・これだけ
でもね、これを読んだ人!結構お金使ってると思うでしょ?
実は・・・数の割りにぜんぜん使ってないんですよ!!
ファイナルファンタジーⅦ~Ⅸはそれぞれ200円くらいだし、
鬼武者も200円
シンフォニアにいたっては、ほぼ新品&メモリーカードまでついて1500円!
ダージュオブケロベロスも500円!
メタルギアソリッドシリーズもそれぞれ700円
デビルメイクライもそれくらい
新しく買うゼルダだって、1500円相当のDSケースがついて、4000円を切ってます!!
だから、案外予算的には余裕があったり……
でも、これ以上は買わないように気をつけねば!!!でも、デビルメイクライ3が安く売ってたら買いまっせ!目標価格2000円以下ですかね?
まだ結構高いですから・・・
シンフォニアがもう半分切ったみたいなので、ラストスパート。かけますよ~~~
DSのカラーバリエーション……大事なものを……
DSのカラーバリエーション、14種類から15種類に訂正したばかりなのですが、
大変なことに気づきました!
DSにはまだカラーバリエーションがある……大体、この一覧にDSの色が入っていない!!!
そこでここで新たに追加させていただきます
~DS~
~lite~
以上多数更新
DSは14種類。liteは18種類。総合で32種類。
これってすごいですよ!!!
おそらくコレが完全版になると思います。
もし、まだ追加があったら教えてください!!!
スマブラ拳!!シリーズ 第五回 『コントローラは4種対応』
えぇ知ってましたけど……
当初、ゲームキューブ用コントローラだとか、クラシックコントローラだとか言ってましたけど
結局Wiiコンにも対応させることになった。知ってます。
で、結局【Wiiコン(横持ち)】【Wiiコン(ヌンチャク)】【クラコン】【GCコン】の4種類。
しかし!!何故その操作方法を教えてくれない!!??
えぇ予想するしかありません
じゃあ予想。
【Wiiコン(横持ち)】
使えるボタン:A,B,十字,1,2,+,-
移動:十字
攻撃:1
必殺技:2(十字との組み合わせ)
ジャンプ:十字上
防御:A
掴む等の動作:B
アピール:-
一時中断:+
【Wiiコン(ヌンチャク)】
使えるボタン:A,B,十字,1,2,+,-,3Dスティック,C,Z
移動:3Dスティック
攻撃:A
必殺技:B(3Dスティックとの組み合わせ)
ジャンプ:3Dスティック上&C
防御:Z
その他の動作:十字に振り分け
一時中断:+
【GCコン&クラコン】
スマブラDXを参考に。
以上、私の勝手な予想でした
傾き等の反応は考えませんでしたが、多分使わないでしょう
一応遊べないことはなさそうですね
しかし、もっと遊びやすい割り振りになっていることを祈ります・・・
私はやっぱりGCコンかなぁ・・・と思ってます
まず、ボタン的に、クラコンかGCコン
但し、クラコンには振動機能なし!
そこでGCコン。そういうこと!
では、また来週!!!(このシリーズは。ほかは毎日更新!)
スマブラ拳!!シリーズ 第四回 『ピカチュウ&カービィ』
スマブラ拳!!が更新する日は毎日更新します!!
さて、今日の更新内容は……『ピカチュウ&カービィ』
つまり登場キャラの紹介ですね
しかし既出……
そうですね、特に語ることもないので、
【ピカチュウとは!!??】
ゲーム「ポケットモンスター」および関連作品に登場するポケモンの一種。世界で2番目に有名なネズミ。(1番はやっぱりミッキー?)
ゲームにおいては初版のゲームボーイ版から最新作まで続けて出演。ピカチュウバージョンをはじめ、画面内のピカチュウとコミュニケーションをとるゲームなども発売される。
テレビアニメでは主人公のポケモントレーナー、サトシのパートナーポケモンに抜擢され、人気を不動のものとした。
ポケモンを題材にしたコミック等でも、主人公の相棒として登場する事が多い。
ピカチュウは全世界共通で「PIKACHU」と表記される。また、アニメ版の鳴き声も全世界共通で「ピッカチュウ!」「ピッカー」である。
アニメ版CVは大谷育江。 (はてなダイアリーより)
続いて……
【カービィとは!!??】
桜井政博が生み出した、HAL研究所制作のアクションゲーム。発売は任天堂。
「誰にでもクリアできる難易度」と、「上級者が納得する内容」を両立する良作。
カービィという名称は、掃除機の名前だとか弁護士の名前だとか、色々な説があるが真偽は謎。
開発段階では「ポポポ」「ティンクルポポ」などと呼ばれていた。
またアニメ化もされており、2001年10月~2003年9月の間にCBC系列で放送していた。
一見ファンシーなキャラで子供向けのようだが、初代のエクストラモードは、子供向けのレベルを軽く越え、ゲーマーすらうならせる難易度。
2作目である「夢の泉の物語」から、後のシリーズの伝統となる「コピー能力」が登場。
「スーパーデラックス」では、能力の数こそ減少したものの、コマンド入力で技が出せるようになっているため、コアなファンに大受け。「星のカービィスーパーデラックス」をシリーズ最高傑作とする人も多い。
アクションゲームではないシリーズも多く存在し、「動きセンサーカートリッジ」を搭載した「コロコロカービィ」など、意欲的な作品も多く見られる。
シリーズの中でも、直接桜井氏の関わっていない「3」「64」は、桜井カービィしか認めない一派が黒歴史とすることもあるが、両作品にある、ボス敵と限られた体力で連戦しなければならないモード「ぼすぶっち」の難易度は、最高クラスである。 (はてなダイアリーより)
そういうことです
ニンテンドーDS
Monster Hunter
METAL GEAR SOLID
ドラゴンクエスト
Grand Theft Auto
Blog Music
The thing that is important in the life
・百聞は一見にしかず
Seeing is believing
・一期一会
Once-in-a-lifetime chance
・ノリ
NORI
・趣味
A hobby
・夢を諦めない貪欲な心
The greedy heart that does not give up a dream